2024年08月23日

私のヒーロー

こんにちは!

アクティス・ジャパン

採用担当の岩崎です。



先日、名古屋本社に「アイツ」がやってきました。

誰もが待ち望んだ・・・

この名古屋を救う・・・

希望の光・・・

私のヒーロー そう、サーキュレーター。

そう、社内の風を循環させ、クーラーの効きを良くする。

そう、空調問題を解決に導く。

つまり救世主。

ここまで気にしているのは私だけかもしれません。

たかがサーキュレーター、されどサーキュレーター。

サーキュレーターが崇められる日もそう遠くない気がします。



それでは、また!


2024年08月16日

夏の難題

こんにちは!

アクティス・ジャパン

採用担当の岩崎です。



突然ですが、エアコンは何度に設定するのが正しいですか?

今年の夏はとにかく暑いですね。

最高気温が35℃なんて言われても、驚かないようになってきました。

外にいるときは1秒でも早くクーラーの効いている部屋に行きたい!

そう思う毎日です。

さて、今ではエアコンをつけることが当たり前になっていますが、

クーラーは何度に設定するべきなんでしょうか。
 

夏の難題 イメージでは28℃と答える方が多いそうです。

これは環境省が推奨する温度だからではないでしょうか。

なぜ28℃かというと、29℃以上で熱中症のリスクが高まるからだそう。

ただし、28℃というのは室内温度のことで、クーラーの設定温度ではないそうです。

その為、湿度や部屋の環境によって体感温度は28℃以上になってしまいます。

とある企業のアンケートでは、28℃だと半数ぐらいの人が不快に感じると答えたそうです。

つまり設定温度ではなく、そこで過ごしている方の体調を考慮して

都度調整をすることが推奨されています。


長文になりましたが、一言でまとめると、「もっとクーラーの温度下げて」ということです。

​​​​​​はい。私は暑がりなので。

ただ、クーラーの設定温度を変えるためにこうやって色々調べて証拠を集めていますが、

風が直接当たる方からは寒いと言われてしまうので、

今年も扇風機に頼っている私でした。

クーラーって難しい。



それでは、また!
 


2024年07月26日

タイプリッツ

こんにちは!

アクティス・ジャパン

採用担当の岩崎です。



先日、システム部の方からタイ旅行のお土産を頂きました。

社内で作業する方皆さんが食べれるように大量に買ってきてくれました!

太っ腹すぎませんか??

とてもうれしいです、ありがとうございます!

タイプリッツ お土産はなんと、現地のプリッツ!!

写真左からラーブ、オリジナル、コーンの3種類。

私は聞いたことがなかったラーブ味をいただきました。

ラーブ(ラープとも呼ばれる)とは、タイやラオスなどの家庭料理で

肉類を使ったサラダの一種だそうです。

少し辛いですがハーブの風味もあってとても美味しい!

けっこう気に入りました。

実際のラーブという料理もぜひ食べてみたいですね。

皆さんもタイに旅行した際にはぜひラーブを買ってきてください。



それでは、また!


2024年07月12日

猛暑

こんにちは!

アクティス・ジャパン

採用担当の岩崎です。



本格的に暑い日が続いていますが、皆さんは普段暑さ対策をしていますか?

私は人の3倍くらい汗をかくので、この時期は毎日外に出るのが大変です。

通勤時など外を5分くらい歩くと汗が止まらなくなります。

断言しておきますが、太っているからではありません。痩せているときからそうなんです。

そんな私は外に出るときは暑さ対策が欠かせません。
 

猛暑 昨年は、冷感タオルに制汗スプレー、冷感ミストに極冷のボディシートを常備していました。

今年はそこにネッククーラーとハンディファンまで追加。

これが良いんですよね!けっこう良いのでおススメです!

対策をすることでここ最近は少し快適に通勤できるようになりました。

なんか年々パワーアップしている気がしますが、どこまで進化するのやら。


この時期に面接等に行く方は、十分に暑さ対策をしてくださいね。

良いグッズがあれば、情報お待ちしています。



それでは、また!


2024年06月28日

Bali coffee

こんにちは!

アクティス・ジャパン

採用担当の岩崎です。



先日、ドリップコーヒーの話題が出たと投稿しましたが、

今回もコーヒーの話題です。

先日、システム部の方が新婚旅行のお土産に、

現地のコーヒーを買ってきてくれました。

非常にタイムリーでセンスが良いですね!

Bali coffee このコーヒーは作り方が変わっていて、

粉の上にお湯をかけて、混ぜた後に粉が沈んでから飲むそうなんです。

現地では上澄みをゆっくり飲むのが主流なんだそう。

ドリップとはまた違った楽しみ方なんですね!

と言いつつも、味は良いのですが私は早く飲みたい派なので、

たまにでいいかもしれません。

総務でのコーヒーブームはしばらく続きそうです。



それでは、また!





カレンダー
«   2025年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright(C)ACTS Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.