quality-security

TOP > 品質基本方針・情報セキュリティ基本方針

品質基本方針・情報セキュリティ基本方針

品質基本方針

quality

当社は顧客から受託したシステム開発やシステム構築事業を行っており、そのビジネスにおける信頼性を維持することの重要性は顧客のみならず、社会的にも極めて重大なものである。 そのため、当社は、お客様に満足いただける最高品質の製品(サービス)を、当社の独自性と付加価値を含め安定的に提供し続けることが、必要かつ重要であると認識している。 その目的を実現するために、品質基本方針を定め、すべての対象者が定められた方針に基づいて行動することとし、以下に方針を定める。

  1. 品質管理活動を推進し、改善するために経営陣が参加する組織を確立する。また、品質管理に対する役割と責任を定め、品質管理システムの運用に万全を期すこととし、お客様の事を最優先に、安心と満足を得る製品(サービス)の品質を確実にする。
  2. 当社の従業員は、お客様を含む利害関係者からのご要望、及び関連する法令、規定、契約上の義務を遵守し、責任ある行動をとる。
  3. PDCAに基づき業務を体系的に見直し、継続的に改善を図る。
  4. お客様の満足向上、社内環境改善、社員のスキルアップをテーマに効果的な目標管理の仕組みを運用する。
  5. 品質の向上と共に、売上の増大と利益の確保に努める。
  6. 品質管理に関わるすべての従業員等に対し、業務に必要な力量を持つための人材教育を行い、技術力の向上と広い視野を養い、人格・見識を高めていく。

2019年11月1日

アクティス・ジャパン株式会社

代表取締役 菅井 泰伸

情報セキュリティ
基本方針

security

当社は顧客から受託したシステム開発やシステム構築事業を行っており、そのビジネスにおける信頼性を維持することの重要性は、顧客のみならず社会的にも極めて重大なものである。 当社の最大の責務は顧客の情報の機密を高い水準で保持し、かつ、顧客が利用する情報システム環境を極めて安定的に維持することである。 また、当社の情報処理サービス事業は顧客、そして社会からの信頼に応えることにより成り立っていることをすべての社員が認識しなければならない。 これらの当社に課せられた責任を果たすために、情報セキュリティ基本方針を定め、すべての対象者が定められた方針に基づいて行動することとし、以下に方針を定める。

  1. 情報セキュリティに関する社内体制の整備と遵守

    当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ活動を推進し、改善するために経営陣が参加する組織を確立する。 また、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定め、情報の管理に対する役割と責任を定め、情報セキュリティマネジメントシステムの運用に万全を期すこととする
  2. 従業員の取組み

    当社の従業員は情報セキュリティに関わる法令、規則、規範、契約上の義務を遵守し、責任ある行動をとります。
  3. 具体的な取組み

    ・リスクを評価する基準を定め、情報資産のリスクを明らかにし、リスク対応計画を実施する。
    ・当社に顧客から預託された情報を守り、事業を継続するために、情報処理施設及び関連する設備を事故・災害及び外
     部の妨害から厳重に保護し、サイバー攻撃などにおける新たな情報セキュリティリスクに対応するため、各種施策を
     必要に応じて見直し、継続的な改善に努めます。
    ・情報セキュリティマネジメントシステムは定期的にレビューを実施し、必要に応じ改善を行う。また、定められた規
     則に適合していることを明確にするために定期的に内部監査を実施する。
  4. 法令及び契約上の要求事項の遵守

    当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、顧客の期待に応えます。
  5. 違反及び事故への対応

    当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

2008年4月1日 制定

2024年7月1日 改訂

アクティス・ジャパン株式会社

代表取締役 菅井 泰伸

Recruit

Recruit

どんなスタッフがどんな想いを持って、
どのように働いているのか
ご紹介いたします。

Business

幅広い業界へ
サービスを提供しています。